2017.01.25

ツグミ

Tugumip1520201psda31024ss


Tugumip1520263psda1024s


17.1.21 錦公園にはツグミが何時でも居るようになった。
だいぶん人に慣れてきたようだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.24

シロハラ

Siroharap1520777psda31024st


Siroharap1520793psda31024scorelji


17.1.21 錦公園でトラツグミが撮れて良い日だったが、シロハラも今季初めて
何とか撮れていた。記念にここに貼っておこう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.23

怒涛

Namip1510970psda31024s


Namip1510968psda31024s


Namip1510967psda3i024s


Namip1510965psda31024s


17.1.21 午後日野川河口を覗いて見た。近くのヨシガモ、ヒドリガモなどを
撮った後対岸の砂丘で休んでいるウミネコ、オナガガモ、ヒドリガモなどを
撮って、その先に目をやると、意外に大きな波が押し寄せて来ていた。
デジスコっで撮ってみたら見たのより大きく感じられる。デジスコの技か。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.22

ツグミ

Tugumip1530089psda31024s

17.1.22 錦公園でトラツグミを撮って、帰ろうとしていたらこの子に
出会った。切り株の上で一休みしていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

トラツグミ

Toratuguip1520559psda31024s


Toratugumip1520611psda31024s


Toratugumip1520667psda31024s


Toratugumip1520897psda31024s


Toratugumip1520952psda31024ss


Toratugumip1530036psda31024s


11.1.22 午後錦公園に行ってみた。ツグミは居ることは分かっていて、一応
デジスコをぶら下げて車を出た。ムクドリ、ツグミの先にトラツグミが目に付いた。
寒さがいっぺんに吹っ飛んだ。しかし時間が経つと手が冷え切って耐え
られなくなった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.05

イソヒヨドリ

Isohiyop1490568psda3conmei1024s

17.1.4 ねうを引き上げるときの最後の写真。
駐車場の近くの小屋の屋根に止まったところが撮れた。
海岸では何回となく撮った鳥だが、居る場所が違うととても新鮮に感じた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

スズメ

Suzumep1490575psda31024sji


Suzumep1490617psda31024sjinr

17.1.4 根雨のオシドリ小屋から帰ろうとして歩いていたら、スズメの5,6羽の群れが
地上から雑木に飛び移った。ここのスズメはあまり人を恐れないように思えた。
一羽は木の芽(花の蕾かも)を啄んでいた。ウソが桜の蕾を食うのとよく似ていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ハクセキレイ

Segurosekip1490152psda31024ssshconn

17.1.4 オシドリの観察小屋の窓のすぐ近くにやって来て
ちょろちょろしてくれた。なんとか撮れた。近いとデジスコは難しい。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

カワガラス

Kawagarasup1490141sda31024sjiji


Kawagarasup1490148psda31024sji


Kawagarasup1490127psda3t1024sii

17.1.4 根雨の観察小屋の窓から、この子が目に止まった。見ていると
何回も岩の上から激しい流れの中に飛び込んで餌を探していた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ジョウビタキ

Joubistakip1490516psda31024sji

17.1.4 根雨では、オシドリは寂しかったが、ジョウビタキ、カワガラス、スズメ、
セグロセキレイ、イソヒヨドリが撮れた。コガモの姿も見えた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧