2021.05.31

あまさぎ

Amasagip2050091a31024s Amasagip2050078a31024s_20210531214801 安来の田圃で久し振りに

アマサギの群れにであった。

| | Comments (1)

2020.09.18

鳥枯れの季節

Hakusekireip2010917a3 Hakusekirep2010873a31024ss Tobip2010854a1024s3

この鳥枯れの時季にも、ハクセキレイはそう珍しくない;しかし

芝に降りて動き回っていることが多く、ヂジスコで撮るのはかなり難しい。

特にピントとが背景の芝に持って行かれるのだ。

佐陀川河口にはシギチが来ていたがトビが蹴散らしてくれた。

| | Comments (0)

2020.07.21

ダイサギで投稿テスト

Dsc05127

» Continue reading

| | Comments (1)

2020.06.11

アオサギ と カイツブリ

Aosagi_1990945a31021s Kaituburi_1990675a31024s2

6月7日の大成池。カイツブリの甲高い叫びの様な声を聴くことが出来た、

| | Comments (0)

2020.06.08

大成池のカワラヒワ

Kawarahiwa_1990912a31024ss Kawarahiwa_1990917a31024ss

2020.6.7 JAで買い物した後大成池に寄ってみた。

難しい場面で、見せてくれた。さこが上手に撮って見せてくれた。

| | Comments (0)

2020.05.19

ダイサギ

Daisagidsc05129a3_21024b Daisagidsc05113a3_ed2ited1

2020.5.17  安来の田圃には予想通りサギが居た。近い所からは撮れなかった。

| | Comments (2)

2020.05.07

スズメとサクランボ

Uzume_19903840a3_1024s Uzume_19903840a3_1024s_20200507135401 Suzumea21024sb Suzumea3_19903771024s

2020.5.7 裏のサクランボの木がだいぶ大分置きくなって大きくなって

  今年はたくさん身をつけた。それをスズメがたべにきた。

| | Comments (0)

2020.04.27

こがも

Kogamodsc049291024s

2020.4.26

弓ヶ浜児童公園、人出は意外に多かった。帰り際に川を覗いてみた。

コガモはこの場所お常連だ。頭の緑が輝いてきれいだった。

| | Comments (0)

2020.04.26

スズメとハクセキレイ

Suzumedsc04847a3 Hakusekireidsc04783a31024s

2020.4.26

弓ヶ浜児童公園には、スズメとハクセキレイが予想通り姿を見せた。

腹の黒いスズメは、以前にも一度錦公園で目にしたことがあった。

汚れのひどい水で水浴びでもしたのであろうか?

| | Comments (0)

イソヒヨドリ

Isohiyodsc04766a31024s Isohiyodsc04744a31024s

2020.4.26  このところ野鳥に恵まれていない。

 すずめなら確実に出会える場所に行ってみることにした。

 弓ヶ浜児童公園だ。運よく、いきなりイソヒヨのオスが出迎えてくれた。

| | Comments (0)

2020.03.24

ジョウビタキ 

Joubitakidsc04611a31024s Joubitakidsc04578a3024s Joubitakidsc04538a31024s Joubitakidsc04534a31024scorel Jouitakidsc04512a3_21024s Joubiakidsc04490a31024s

20203.24 裏の家庭菜園にやって来て、一日遊んでくれた。

快晴の日で鳥を撮るには光が強過ぎた。

 

| | Comments (0)

2020.02.16

タンチョウ 

Tantyou_1990022a31024 Tantyou_1990024a31024s Tantyou_199001a31024s Tantyou_1990009a31024s Ttyou_1990010a31024s

2020.2.16  斐伊川河口にまだ居てくれた。

| | Comments (2)

2020.02.03

タンチョウ

Tantyou_1980689a31024scorel Taantyou_1980569a31024s Tantyua3_1980517corea3l1024s Tantyou_1980373a31024scorel Tantyoua3_19809371024scorel Tanyou_1980911a3corel22

2020.24 出雲にタンチョウを見に行ってきた。

始めは斐伊川河口の中州にいて見え隠れしていた。そのうち飛び立って左岸の

田圃に降りてくれた。土手の上から良い距離で撮ることが出来た。そのうち

もう一度中州に移動した。かなりよく見えたが少し遠すぎた。

珍しい羽繕いを見せてくれた。丁度さこがデジスコ覗いていた時だった。

| | Comments (0)

2019.12.02

アトリ 百日紅の枝の中

Atoridsc04288a31024s Atoridsc04262a3_edited2 Atoridsc04252a31024s

2019.12.2 風で揺れ動く百日紅の枝に時々アトリがやってくる。

上空からここに急降下してくる。ここから低い所のモミジの実を食べに移動する。

| | Comments (0)

紅葉とアトリ

Atoridsc04358a31024s Atoridsc04352psda31024s Atoridsc04353a31024s

2019.12.2 今年の庭の紅葉はものすごく赤が濃い。その紅葉をバックに

アトリが撮れた。風が強くアトリの止まっている葉の落ちた百日紅の樹は

大きく揺れ動き、撮るのに苦労した。

| | Comments (0)

ヒヨドリ

Hiyo04166a31024s Hiyodsc04140a3124s

2019.12.2 屋根裏部屋でまっていたらこの子もきてポーズをとってくれた。

デジスコを始めて最初に撮った野鳥である。15年前。

| | Comments (0)

ジョウビタキ

Joubitakidsc04120a31024sjismtji Joubitakidsc04125a31024s

2019.12.2 屋根裏部屋で何か来るだろうと待っていたら

この子がひょっこりやって来てすぐに飛び去った。

| | Comments (0)

カンムリカイツブリ

Kanmurikaituburip1970991a31024ss

2019.11.27 ぶらりと寄ってみた湊山公園の沖合い。

遙か沖の方に何か浮んでいた。スコープでないと見落としてしまうところだ。

| | Comments (0)

2019.11.29

庭に来たアトリ

Atorip1980098psda3jicon Atorip1980087a31024ssjicon Atoridsc04041a31024s Attoridsc04023a31024s Atoridsc03993a31024s Atoridsc03982a31024s Aroeidsc03911a31024s Atoridsc03872a31024s Atoritridsc03845a31024s

2019.11.29 アトリの群れが裏庭に繰り返しやってくる。10羽前後の群れが

地上に落ちているモミジの実を食べに来ているようだ。

屋根裏部屋に古いスコープを持ち上げ、RX-100 と LUMIXの二つの

カメラで撮ってみた。どちらもイマイチだ。

| | Comments (0)

2019.11.24

ジョウビタキ

Joubip1970900a31024ssji Joubip1970920a31024sji

2019.11.24 裏庭にやって来たジョウビタキがやっと撮れた。

カメラを地上に落下させてどうも調子が悪い。きれいに写らないのだ。

| | Comments (0)

«庭に来たアトリ